ベルリッツ ドイツ語の評判はどうなのか?
また、料金は高いのか?それとも利用しやすい費用なのか?
そこで、ベルリッツ ドイツ語の評判と料金についてまとめました。
評判については、公式動画やTwitter上で受講生の声がありましたので、そちらを引用しながらまとめています。
また、料金については、ベルリッツドイツ語の類似サービス3社と比較してみました。
ベルリッツのドイツ語コースを検討している方は、参考にしてみてください。
ベルリッツ ドイツ語の概要
ドイツ語は、1億人のネイティブスピーカーと、2千万人のノンネイティブスピーカーに使用されていると言われています。
ヨーロッパでよく使われている言語の1つがドイツ語で、ビジネスや旅行で最も重要な言語の1つです。
ドイツ語を使う国としては、ドイツだけでなく、スイス、ベルギー、オーストリア、ルクセンブルク、リヒテンシュタインなどです。
参照:ドイツ語/地域言語のご紹介 | 神奈川大学
ベルリッツのドイツ語クラスは、ドイツ語を身近に感じられるだけでなく、必要な場面で快適に使えるようにデザインされています。
ベルリッツの没入型語学学習(Immersive language learning)では、講師との最初のレッスンで、ドイツ語を使い始めることができます。
このアプローチでは、言語と文化の両方について、すぐにフィードバックを得ることができます。
ベルリッツは140年以上にわたって新しい言語を学ぶ人々をサポートしてきました。
そのため、最も効率的で優れた学習メソッドを開発することができています。
柔軟性を第一に考えているため、目標やスケジュールに関わらず、自分に合ったドイツ語コースを見つけることができます。
ベルリッツでは、どのような学習者にも対応できるようなオプションを用意しています。
予算、スケジュール、現在の知識、学習スタイルに関係なく、ドイツ語の上達をサポートします。
ベルリッツの各コースでは、オンライン学生ポータル「Berlitz Portal」も提供されています。
スケジュール、進捗状況、コース教材にアクセスすることができます。
教室・オンライン自由選択制
ベルリッツのドイツ語では、教室とオンラインレッスンの自由選択制コースがあります。
このコースは、マンツーマンレッスンで行われ、その時々に応じて教室かオンラインを自分で選択できます。
ベルリッツでは、複数のセンター(教室)で対面式のドイツ語レッスンを行っています(一部非対応のセンターあり)。
対面式レッスンでは、外国人講師がベルリッツ・メソッドを使って自然な会話を促し、初日からスピーキングできるようになります。
ベルリッツのドイツ語オンライン・レッスンでは、講師とライブ・オンライン環境でドイツ語を学びます。
教室と同様に、ドイツ語を使う際の文化面も学ぶことができます。
Berlitz Flex ドイツ語
Berlitz Flex(ベルリッツ・フレックス)とは、オンライン自習+オンライン・レッスンのコースです。
このコースは、ドイツ語を自主的に学習したいけれど、講師のサポートが必要な方のために作られています。
自分のペースでオンライン自習し、講師とのオンライン・レッスンで学んだことを実践する事ができます。
どの学習方法が最短で目標到達できるか、アドバイスしてもらえます。
- ベルリッツのドイツ語レベル 初心者から上級者まで対応
- 完全にオンラインで、スマートフォンからもアクセス可能
- レベルに応じた体系的な構成
- ベルリッツ・メソッドに沿ったコンテンツと教材
- 自習レッスン、オンライン・コーチングセッション
- スピーキング練習のための革新的な音声認識
- Berlitz Portal を使ってログイン
Berlitz Flexは、ベルリッツ各コースの中でも費用が安く、利用しやすいサービスです。
そのため、通常コースだと予算が厳しい方の場合、こちらのコースが良いでしょう。
関連記事:ベルリッツ フレックスの評判と料金比較 6ヶ月コースは?
また、基本的には自習のため、学習や練習する時間もしっかり確保できます。
ベルリッツ ドイツ語の評判
実際にベルリッツ ドイツ語コース受講生の評判はどうなのでしょうか?
生の声がいくつかありましたので、ご紹介します。
受講生達は、ベルリッツでドイツ語を学んで、以下のように感じたそうです。
- 新しい人々に会うと、コミュニケーションをとることができ、彼らの伝統や人生を知ることができると嬉しくなった。
- いろんな国の人と仲良くできて、良い経験ができた。
- ドイツでベルリッツに通い、帰国後社長に抜擢された。
このように、ベルリッツで一定のドイツ語力を身につける事ができたようです。
ドイツ語を使えるようになった事で、様々な国の人と仲良くする事ができ、その国の伝統などを知ることができたとの事です。
また、人によっては、ドイツのベルリッツでドイツ語を学んだ後、社長に抜擢された方もいらっしゃいました。
人事異動の時期みたいでもうあれから1年か〜早いな〜ってしみじみ言ってた、夫はNY希望だったけどまさかのヨーロッパになりドイツ語はわかんねー!ってお互いバタバタ準備したな〜私もベルリッツにせっせと通ったけど意味は、😅食以外特に不満ないし色んな国の人と仲良く出来て本当いい経験ができてる
— ストロングちゃん (@aruchu_25) March 19, 2022
2月いっぱいで前職を退任した母、孫とお話しするために50年ぶりにベルリッツでドイツ語勉強中。物事を学ぶのに遅いも早いもない、というのは母からいつも身を以て教わっております。
で、ほとんどの人はvierzehnはvürzehnと発音すると学んだ、と言われて確かになぁと思った。
— 🌻Ryohei Thomas Nakano (MPIPZ)🌻 (@LuckyStrike1984) May 11, 2021
これ、ほんとにその通り。
私の場合はドイツ。6年いたんだけど英語しか使わなかった同僚達は最後までドイツ語話せず。
私は密かにドイツでベルリッツに通い、英語でドイツ語を教わるという一石二鳥🤗
帰国後社長に抜擢されました😉 https://t.co/swIP6tkqoR
— ゆき社長@🇺🇸🇩🇪米独海外赴任して覚醒❤️🔥 (@ttanabe2020) September 3, 2020
ベルリッツ ドイツ語との料金比較(3社)
ベルリッツ ドイツ語と類似サービス3社との料金を比較しました。
ベルリッツについては、自由選択制とBerlitz Flexの2コースの料金を表示しています。
また、ほとんどのサービスが1レッスンあたりの料金で掲載されていますが、Berlitz Flexは自習+コーチングのサービスです。
そのため、Berlitz Flexのみ月あたりの料金で掲載しています。
サービス名 | 入会金 | 受講料1レッスン | 受講料60レッスン |
---|---|---|---|
Berlitz ドイツ語 自由選択制マンツーマン |
33,000円 | 40分:6,000円 | 360,000円 |
Berlitz Flex ドイツ語 自習+コーチング |
33,000円 | ひと月:14,850円〜 ※1 |
6ヶ月:108,900円〜 ※1 |
NOVA ドイツ語 自由選択制マンツーマン |
0円 | 40分:5,833円 | 349,999円 |
ECC ドイツ語 オンラインマンツーマン |
0円 | 25分:4,180円 | 250,800円 |
ECC オンラインドイツ語 通いマンツーマン |
0円 | 80分:16,896円〜 ※1 |
1,013,760円〜 30レッスン:506,880円〜 |
バークレーハウス ドイツ語 自由選択制マンツーマン |
20,000円 ※教材費を含む |
60分:7,700円 ※社会人の場合 |
462,000円 |
※全て税込み価格です。
※当記事の更新時点での料金です。
※別途、それぞれ教材費がかかります。
※ベルリッツスペイン語オンライン・少人数制の総費用60レッスン分に合わせて表記しています。
※1:Berlitz Flexは月払いか、一括払いのみ。
※2:関東のみ。東海・関西・中国・九州は1レッスン80分:17,016円(税込)〜
このように、ベルリッツの入会金は他社より高いです。
しかし、自由選択制の受講料は、他社と比べても同じくらいか、安い傾向があります。
また、自習+コーチングのBerlitz Flexについては、かなりリーズナブルで利用しやすい料金になっています。
どのように学習したいか、予算はどのくらいかによって、検討してみてください。
まとめ
このように、ベルリッツのドイツ語コースには、2種類あります。
教室・オンライン自由選択制と、自習+コーチングのBerlitz Flexです。
それぞれ学習方法が違い、料金も違います。
レッスンではない、Berlitz Flexの方がリーズナブルな費用になっています。
また、受講料に関しては、他社と比べてもほぼ同じか、安い傾向があります。
評判に関しては、実際にドイツ語力が付いて、会話ができたり仲良くなれたという声がありました。
比較的ポジティブな声が多いかもしれません。
ベルリッツのドイツ語コースでも、無料体験があります。
はじめに、どんな感じでレッスンを進めるのか等、チェックしてみてください。
Berlitz Flexでもレベル別に無料体験会がありますので、そちらも検討してみてください。